礼拝スケジュールや交流会などを紹介します。どの集会も自由にご参加いただけます。

皆様のお越しをお待ちしております。

定期集会のご案内

日曜礼拝日曜
10:30~12:00
毎週30名くらいが集まります。
日曜礼拝の流れはこちらをご覧ください。
祈祷会水曜
10:30~12:00

水曜
19:30~21:00
シリーズで聖書を学び、祈りの課題に沿って皆さんで祈り合います。
早朝祈祷会火、木、土
午前6:00〜
祈祷会用の冊子を使って指定の1章を読み、祈り合います。
バイブルクラス日曜
13:00〜

水曜
13:00〜
日曜礼拝後や水曜祷会後にバイブルクラス・聖書通読会を行なっています。

 

日曜礼拝の流れ(10:30-12:00)

賛美昔ながらの聖歌や新しいゴスペルソングを歌います。
主の祈りイエス・キリストが教えてくださった祈りです。(詳細
使徒信条「私たちはこのように信じています」という信仰告白です。(詳細
交読司会者と会衆が「交読文」を交互に読みます。
祈り司会者が代表して祈ります。
賛美昔ながらの聖歌や新しいゴスペルソングを歌います。
聖書の話牧師が聖書から分かりやすくメッセージを伝えます。(約30分)
賛美昔ながらの聖歌や新しいゴスペルソングを歌います。
献金神に感謝してささげます。(自由)
頌栄最後に神にささげる賛美です。
祝福の祈り牧師が祈ります。

礼拝後…

昼食ご都合よろしければどうぞ。
フリータイム自由に歓談したりする時間です。

 

教会学校

教会学校の活動は、日曜のクラス別の礼拝・キャンプ・各種の祝会・イベント・親睦会などがあります。学年構成は以下の通りです。

幼稚科・小学科毎週日曜
9:00~10:00
乳幼児から小学生高学年まで、ご両親
中高科毎週日曜
9:00~10:00
中学生や高校生、20歳未満

教会学校はどんな場所?

今日、「いじめ」「不登校」「自殺」「虐待」など子どもたちを取り巻く問題は深刻です。

教会学校は一週間にほんの1時間ほどの時間ですが、子どもたちが安心して自分の心を打ち明け、リラックスして元気をもらえる場、そんな「居場所」でありたいのです。

日曜日の礼拝や、クリスマス、イースター、キャンプなどの行事で、子どもたちの生き生きとした表情は本当に喜ばしい事です。

幼いころに聞いた聖書の言葉は心に残り、いつしかそれは子供たちを成長させ、悩みの中にあるときに立ち直るきっかけになります。

子どもたちにとって、学びながら一生の友だちがつくれたらどんなに素敵でしょう。教会学校はそういった居場所でありたいと考えています。

 

先生はどんな人?

わたしたち教会学校の教師は、一人ひとりの子どもと向きあい、その声を聴き、心を開いて、あるがままの子どもを受け入れることが大切だと考えています。

そのためには、子どもたちと共に喜び、共に悲しみ、苦しみや痛みを分かち合うことが重要です。

また、教師のチームワークを大切にし、助け合い、学び合う中で、この時代に生きる子供たちへ送るべきメッセージは何かを考え、教会が子どもの「居場所」になるよう努め、祈るものでありたいと願っています。

 

バイブルクラス

日曜礼拝後の13:00〜、水曜祷会後の13:00〜にわかりやすい聖書の学びや聖書通読会をしています。

「一人ではなかなか聖書が進まない…」という方も「通読が趣味です」という方も大歓迎!

お茶を飲みながら、おしゃべりしながらの会です。お気軽にご参加ください。

 

その他の集会やイベントのご案内

不定期の集会や季節ごとのイベントなどがあります。

オープン・チャーチ礼拝

初めて教会に来られる方もわかりやすい聖書のお話しをします。

詳しくは<お知らせ>をご覧ください。

クリスマス行事

毎年12月に、燭火礼拝(キャンドルサービス)、クリスマス礼拝、クリスマス祝会、子どもクリスマス会などを行なっています。

イースター行事

イースター礼拝やイースターこどもフェスタなどを行なっています。

交流会の紹介

当教会には壮年会・婦人会・青年会という3つの交流会があります。壮年会は壮年男子、婦人会は壮年女子、青年会は独身男女の交流会ですが、入りたい会を選ぶこともできます。

祈り合いお互いの成長に努め、新しく教会に来られた方を歓迎し求道者を助けます。また、教区や教団の交流会もあり楽しいひとときを持っています。

もちろん洗礼を受けていない方もご参加いただけます。ぜひお声がけください。

 

青年の交流会

毎月第2日曜日に食事やピクニックなど楽しい交流をしています!

婦人の交流会

婦人の集いや家庭集会を開き、学びと交流の時を持っています。

壮年の交流会

毎月1回の集まりで、聖書の学びなどをしています。

所属教団について

私たちの教会は「日本福音架空教団」に所属しています。当教会の「キリスト教の中での位置づけ」についてご紹介します。

 

カトリックの教会ですか?プロテスタントの教会ですか?

一般に「プロテスタント」といわれるキリスト教会です。

 

所属教団の「日本福音架空教団」とは、どんな団体ですか?

はい、教団形成に経緯について説明させていただきます。

1890年アメリカにて教派を超えた協力があり、日本での宣教活動が始まりました。やがて1900年、アメリカで「日本架空宣教団」が組織されました。
その宣教活動で形成された教会は日本人牧師にゆだねられ、相互に協力しあってきました。戦時中の国内のキリスト教会の統合を経て、1955年「日本福音架空教団」が創設されました。そのような教派を超えた協力の中で生まれ、現在は全国に約120の所属教会があります。

 

どんな「信仰の特徴」がある団体ですか?

はい、「聖書を誤りのない神の言葉」と信じ、教会の拠って立つただ一つの正典であり、信仰と生活の基準としています。

教理的には「メソジスト」といわれる教派に近い立場(ウエスレアン・アルミニアニズム)です。「福音主義」といわれる教会の一つです。

 

他のキリスト教会との関係はどうですか?

教団として「日本福音同盟(JEA)」に加盟しています。

日本福音同盟(JEA)は、聖書信仰に立つ福音的諸教会の交流・協力機関で、「相互理解と交わりの促進・諸問題への対処・各種専門委員会による調査研究の実施と情報の提供・世界の同様な団体との協力提携」などを目的としています。現在、約100団体が加盟しています。

 

「主の祈り」と「使徒信条」

「主の祈り」とはイエス・キリストが教えてくださった祈りです。

主の祈り
てんにましますわれらのちち
ねがわくは 御名みなをあがめさせたまえ
御国みくにきたらせたまえ
御心みこころてんになるごとく
にもなさせたまえ
われらの日用にちようかてを 今日きょうあたえたまえ
われらにつみをおかすものを われらがゆるすごとく
われらのつみをもゆるしたまえ
われらをこころみにあわせず
あくよりすくいいだしたまえ
くにとちからとさかえとは
かぎりなくなんじのものなればなり
アーメン

 

「使徒信条」とは「私たちはこのように信じています」という信仰告白です。

使徒信条
われ天地てんちつくぬし全能ぜんのうちちなるかみしんず。
われはそのひとわれらのしゅ、イエス・キリストをしんず。
しゅ聖霊せいれいによりてやどり、処女おとめマリヤよりまれ、
ポンテオ・ピラトのもとにくるしみをけ、
十字架じゅうじかにつけられ、にてほうむられ、陰府よみにくだり、
三日目みっかめ死人しにんのうちよりよみがえり、てんのぼり、
全能ぜんのうちちなるかみみぎしたまえり。
かしこよりきたりてけるものにたるものとをさばきたまわん。
われ聖霊せいれいしんず。せいなる公同こうどう教会きょうかい聖徒せいとまじわり、
つみゆるしし、身体からだのよみがえり、永遠とこしえ生命いのちしんず。
アーメン

 

教会の歴史

当教会は2017年11月1日、とある町にて創立されました。歴史について紹介します。

 

とある中央教会の伝道所の時代(2000年〜2011年)

2000年〜2011年、河南町にある「とある中央教会」の家庭礼拝として、山田醤油店(とある町18番地)の二階を会堂にして礼拝を行っていまいた。

移転、河南町の時代(2011年〜2016年)

とある町での教会の場所を祈り探しつつ、河南町丘上に移転し、河南ビル3階で礼拝をしていました。

会堂建築(2017年)

とある教会の平面図

現在(2017年11月〜)

2018年11月、献堂式を終え、現在の地にて礼拝を行っています。

 

当教会の歴史をご覧いただき、ありがとうございました。

私たちは創設当初からの思いを受け継ぎ、地域と神に仕えていきます。